開発のヒント
開発用ツール、デバッグ
新規TouchGFXプロジェクトの開発方法
新規カスタム基板上で動作するTouchGFXプロジェクトを開発するには、通常のSTM32プロジェクトと同様、STM32CubeMXを使用して新規プロジェクトを作成します。使用するマイクロコントローラの選択、ピンの設定やペリフェラルの設定は通常のSTM32プロジェクト開発時と同様ですが、それに加え、以下の項目を設定する必要があります。
- Middleware and Software Packs→X-CUBE-TOUCHGFXメニューよりGraphic Applicationのチェック・マークを選択し、TouchGFX Generatorを有効にします。このメニューで、フレームバッファの設定、グラフィック・アクセラレータの設定、ディスプレイ・インタフェースの設定などを行います。
- Multimedia→LTDCメニューより、ディスプレイの設定(解像度など)を行います。
- MIPI-DSIインタフェース・ディスプレイを使用する場合や、ハードウェアJPECデコーダ(一部マイコンでサポート)を使用する場合には、それぞれ設定が必要です。オンライン・ドキュメントを参照にして設定してください。
上記項目の中には設定内容が複雑なものもあります。同じディスプレイ・インタフェースや同じフレームバッファの設定を用いる、既存のTBS(TouchGFX Board Setting:プロジェクト・テンプレート)を参照して設定することを推奨します。
その後、CubeMXのGENERATE CODEボタンを押してプロジェクトを生成します。
プロジェクト生成後、コード上で設定を記述する必要がある項目もあります。TouchGFXオンラインド・キュメントのボード立ち上げ(リンク)を参照してください。
過去の開発のヒントはこちら